寒い冬の日!犬には暖房や服は必要なのか?知っておきたい冬の過ごし方!
犬は暑がり? ワンちゃんは寒さに強い!
犬は人間と気温の感じ方が異なっています。
天然の毛皮があることもそうですが、基本的に体温が高いため、人間が肌寒いと感じる気温(18~22℃前後)が一番過ごしやすいといわれます。
そのため、人間に合わせて暖房を設定すると、冬なのに熱中症になって脱水症状を起こす場合もあります。
では、ワンちゃんには冬場に特別なことをしてあげなくてもいいのでしょうか。
実は、犬種やワンちゃんの状態によっては暖房をつけてあげた方がいいこともあります。
ヨーロッパなど寒い地域で生まれた犬種なら寒さに強いのですが、暖かい地域で生まれた犬種、被毛が短い・アンダーコートがない犬種、それから小型犬も寒さに弱いので対策が必要です。
また、病気などで体調がよくないときやまだ子供のときは、体温調整がうまくできないので飼い主さんが室温に気を付けてやる必要があります。
▶︎犬は冬になるとフケが出る原因は?気をつけたい3つのポイント!
ワンちゃんの寒さ対策
ワンちゃんの寒さ対策では、部屋全体をまんべんなく暖めるより、暖かい場所と少し涼しい場所のむらを作ってあげるとよいでしょう。
こうすることで、ワンちゃんは自分で気温を調節することができます。
できれば、どちらの場所にもくつろげるベッドなどを置いてあげるといいでしょう。
少し古めのエアコンだと室内にこのような気温のむらができるのですが、最新のものは暖かい空気が部屋中を対流するようにできているため、なかなか難しいです。
ワンちゃん用の暖房としておすすめなのは、オイルヒーターやストーブです。
これらの暖房器具は寒くなれば近づけばいいし、暑くなれば距離を取るだけで温度の調節ができるので、ワンちゃんが自分で調節しやすいです。
電気コードを噛みちぎったり、ひっかけて倒したり、近づきすぎて火傷をしたりといったことに対する対策は必要ですが、ワンちゃんが自分で適切な温度管理をしてくれます。
寒い日に散歩に行くときはお洋服を着せるのも、特に小型犬の場合は有効です。
ただし、寒さ対策として着せるときには特に腹側を覆うようにしてあげると、下からの冷気を遮断することができます。
スポンサーリンク